消防士について PR

【消防士は土日休み?】休みが多いって本当?元消防士が詳しく解説します。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
消防士って土日は休みなんですか?
休みが多いって聞いたけど本当?

今回はこんな疑問を持つ方へ向けての記事となります。
こんにちは、にえふです。

筆者のプロフィール

地方消防局に勤めていた元消防士で、現在はブログの運営を行っているフリーランスです。なので消防の内部事情には精通しています。

本記事を読むことで以下が分かります

・消防士の土日は休みなのか
・休日数はどれくらいか
・休み中に呼び出しはあるのか

※本記事で記載している情報には各消防本部によって違いがあります。参考程度にご覧いただければ幸いです。

消防士は土日休み?

A.日勤者は休み、24時間勤務者は土日祝日関係ありません。

24時間勤務と日勤

日勤者:8:00~17:00 隔勤者:8:00~翌8:00

消防士の勤務には「日勤者」「24時間勤務者」の2通りあります。日勤者は予防や総務、その他事務系の仕事をこなす職員です。本部勤めの職員などは日勤者が多い傾向にあります。また24時間勤務者は消防署に待機していて、いざという時に現場に駆け付ける隊員です。隔日で勤務を行うため「隔勤者」と呼ばれることもありますね。

どれくらいの比率?

日勤:隔勤=2:8

本部によって差がありますが、総務省消防庁によると日勤者は約20%です。また次の見出しで詳しく解説しますが、2交代制と3交代制の勤務者が全体の約78%を占めています。とりあえずここでは、この人たちの勤務は24時間勤務がメインだと考えていただいて大丈夫です。ですので全国の消防本部の比率を合算して平均を出すと、おおよそ2:8くらいに落ち着くと思われます。

【消防士は土日休み?】勤務シフトの例

消防士の勤務シフトは、大きく分けて3通りです。日勤制、2交代制、3交代制に分かれています!

・日勤制=フルタイム
・2交代制、3交代制=24時間勤務

日勤

日勤制はフルタイムで働く職員です。ですので平日は大体8:00~17:00までの勤務で土日祝祭日は休みになります。表にすると以下のような感じです。

24時間勤務

24時間勤務者は「2交代制」「3交代制」に分かれます。24時間勤務者は勤務明けの日に「非番」という待機日が回ってきます。ですが消防は年中無休なので、非番の日にも働くグループがなければいけませんよね。つまり2つのグループで当番を回していくのが2交代制で、3つのグループで回していく勤務形態が3交代制というわけです!

また勤務と非番を数回繰り返すと「週休日」という正式な休みの日が回ってきます。ですので土日祝日問わず、休みはバラバラです。

2交代制

この勤務体制は本部によって異なり、勤務と非番を2回繰り返すと週休が来る本部や3回繰り返すと週休が来る本部、2回と3回交互に週休が回ってくる本部など様々です。以下の表をご覧いただければイメージがわきやすいです!

ですので「あ~今週3当番じゃん…」「やったー今週2当番や!」みたいに言われることもあります。2交代の特徴は、週休が回ってくると非番を含めて3連休となることです。

3交代制

勤務、非番、週休の順番でシフトが組まれ、月に数回ほど日勤が入ります。また週休が代わりに日勤になる場合や、24時間勤務が日勤に差し変わったりなど本部によって様々です。2交代制と同じく、土日祝日関係なく、休みはバラバラにやってきます。結構複雑な勤務体制になっていて、本部によってその違いも大きく異なります。以下は3交代制の一例です。

非番の次に休みが1日もらえるので、体を休められるのが3交代のメリットですね。反対に2交代制ほどガッツリとした休みが回ってこないのがデメリットでしょうか。

【消防士は土日休み?】休みはどれくらいある?

A.24時間勤務者はかなり多いです。

非番=ほぼ休み

勤務明けの日を非番と呼び、基本的に呼び出し等がなければ次の日まで休みになります。ですので8:00に勤務が終了し翌日8:00までの間、丸1日自由時間になるわけです。呼び出しもしょっちゅうあるわけではないので、非番=ほぼ休日みたいなものになります。

有給取ると5連休

さて、ここでもう一度隔勤者の勤務表を見てみましょう。

週休をひかえた当番日に有給を入れるとどうなるでしょうか?はい、2交代3交代問わず簡単に5連休が作れます。ちなみに消防士は公務員なので、福利厚生が充実しており有給日数もしっかり確保されます。

私が所属していた本部では、1年目から12当番分の有給が与えられたので、実質月一回のペースで5連休を作ることができました笑。休みすぎですね。

【消防士は土日休みではない】休日数は?

休日数は企業と変わらない

実際は休日数が多いわけではありません。それは、一回で二日分の仕事をこなしているというシステムだからです。消防本部によって差がありますが、隔勤者の1当番の実働時間は16時間程度です。24時間勤務の内、仮眠や休憩時間を除くと16時間となります。

16時間=8時間×2

つまり一度にフルタイムの仕事を2回行うので、その分の休みが丸一日(非番)与えられるわけです。

実際は多く見えるだけ

丸一日休みになるからお得感があり、有意義に使えるだけで休日数は民間企業のそれと大して変わりません。正式な週休日は月に8日程度ですし、そこに非番がくっついてくるから多く見えるだけなんですね。

拘束時間はめちゃ長い

実働時間が16時間といえども、丸々24時間は拘束されるので結構しんどい部分があります。むしろ民間企業よりも拘束時間は圧倒的に長いです。当たり前ですが仮眠中や食事中、休憩中でも出動が入れば現場に向かわなければならないので、24時間気を張りっぱなしになります。

救急隊の出動が多すぎな件

特に救急隊は一日通して出動が重なることも少なくありませんし、一睡もできないまま非番を迎える、なんてこともあります。ですので「実働時間16時間」はあくまでも規定に過ぎないんですよね。

消防士は土日休みではなく呼び出しもある

A.非番はありますが、週休日は基本的にありません。

非番と週休日の違い

非番=待機
・週休=休日

非番はほぼ休みみたいなものですが「いつでも署に集まれる準備をしておいてください」というのが本来の位置づけです。対して週休日は労基法で定められている完全な休日で、基本的に招集がかかることもありません。

災害時は週休でも呼び出しの可能性アリ

「アカン!大震災や!」「人が足りんから休み言うてる場合じゃない!」

こんな時は週休日でも招集がかかる場合があります。阪神淡路大震災であったり、東日本大震災など、緊急で隊員を派遣する必要がある際は休みなんて言ってられません。また国内での大規模災害だけでなく、各消防本部の管轄地域内でも、出動が重なったり人員不足となった場合は署に呼び出しを受けることがあります。

要するに緊急事態時やどうしても人員が足りない場合には、週休日でも招集がかかることがあるということです。ですが実際には滅多にない事例です。

【消防士の土日休み】訓練はあるの?

A.行事的な訓練が非番日に実施されることが時々あります。しかし週休者は来なくて大丈夫!基本的には勤務明けの非番者が対象。

行事的な訓練って?

・救助訓練
・市民または消防団参加型の訓練

救助訓練

消防では毎年「救助大会」なるものが開催されます。よく「消防の運動会」なんて言われたりしますね。ロープを使って救出を行う種目や、綱渡りをする種目、水難救助の種目など様々あります。

このような救助大会に向けての訓練は、参加者が非番日に行う消防本部もあります。まあ体育会系が根付いた消防は、若手に強制参加を強いる所も多いんですけどね…。勤務明けに訓練して次の日にまた当番、なんてことも多いので体は結構きつくなります。

市民または消防団参加型訓練

「水防訓練」や「ポンプ車操法」などといった地域住民や消防団を巻き込む訓練は非番日に行うこともあります。またこの他にも外部を招いての訓練は色々あります。

・水防訓練
・ポンプ車操法

水防訓練とは、台風や洪水時に、建物や人々を正しく・素早く守れるような技術を身に付けてもらう訓練です。土嚢を積んでバリケードを作る方法だったり、土嚢をどのように積み上げていくかなどを学んでもらいます。

ポンプ車操法は消防団の方に向けて、火災を消火するために必要な車両や資器材の取扱の一連動作を学んでもらう訓練です。実際はエンターテイメント的なものになっていて、いかに迅速に・正確に一連の流れを通せるかを競い合う運動会みたいなことになっています。ちなみに毎年、全国大会なども開催されています。

【消防士の休み】どう過ごす?

A.意識の高い消防士とそうでない消防士でハッキリ分かれます。

正直非番日の過ごし方の違いで、その先何十年先の未来に雲泥の差が生まれてしまうんですよね。

スマート消防士の過ごし方3選

・転職の準備
・資格やスキルの取得勉強
・読書、節約術、投資の勉強

転職の準備

これは消防に限らず公務員あるあるですが、優秀な人材はあっさりと辞めていきます。収入を増やしたい、または独立をしたい方など、向上心が高い人材は公務員を辞めがちです笑。ですので非番や週休など時間がまとまって取れる時に、デキる消防士は着々と転職の根回しをしていくわけですね。

資格やスキルの取得勉強

自由時間が長いので、消防で使える資格やそれ以外でも応用が利くスキルの習得に時間をあてることができます。web系のスキルやプログラミング言語、コソコソと副業の勉強をするのにもってこいですね。新しい分野に転職を考えている消防士や、今後の将来をきちんと見据えている消防士は、地道な学習に取り組みます。

読書、節約術、投資の勉強

情報で溢れているこのご時世ですので、youtubeや読書を通して人生で役立つ知識を簡単に得られるようになりました。優秀な消防士は常に学ぶ姿勢を忘れません。非番日は様々な媒体を使って、自分のためになる術を吸収できる絶好の機会です。

ダメ消防士の過ごし方3選

・夜までひたすら眠る
・昼間から酒
・奥さんに黙って有給取得

夜までひたすら眠る

消防士あるあるです。仮眠時間があまりとれなかったり、深夜帯に出動が入ると睡眠も浅くなります。そうすると明けの日が眠くて眠くて仕方ないんですよね…。非番には適度に昼寝をして体を休めることはもちろん大切ですが、寝すぎて夜になってしまうのは時間がもったいないです。

昼間から酒

これ、実際に結構います笑。特に退職が近い年配消防士さんにありがちです。非番日は丸一日休みが取れるので、日勤の帰宅後よりも自由の幅が広いんですよね。朝から酒を飲んじゃうこともできますが、生産性のない一日を過ごすことになってしまいます。

奥さんに黙ってこっそり有給取得

有給を使えば奥さんに黙って丸一日好き放題遊べます。普段通りの時間に家を出て、次の日の朝に帰ってくればいいだけです。飲み街で飲み歩いて夜はホテルに一泊、友人宅で朝までワイワイ、パチンコからのキャバクラなどやりたい放題です。「こっそり有給」はクズ消防士の鉄板なので、消防士と結婚を考えている方は今一度彼氏を精査してみてください笑。

【消防士は土日休み?】まとめ

・消防士の日勤者は土日祝日休み、24時間勤務者はバラバラ
・休みは実際めちゃくちゃ多いが、勤務は結構きつい
・有給もしっかり取れるし、月一で5連休も可能

いかがだったでしょうか?

消防士は日勤者と24時間勤務者で分かれていて、それぞれの休日の与えられ方は全く違ってきます。日勤者は土日と祝祭日が休みですが、隔勤者は休日が不定期です。

実は勤務時間は民間と同じ

また確かに休みはかなり多く感じますが、実際の労働時間は民間企業と変わらないんですね。むしろ拘束時間が24時間なので、職場に縛られる時間は消防の方が圧倒的に長いです。一度に2日分の休みが与えられるので、休日が多く感じるだけというのが実態です。

本記事をご覧になって消防士の休日についてのイメージが想像できたなら幸いです。今回は以上となります!最後までご覧いただきありがとうございました。

ABOUT ME
にえふ
元消防士の「にえふ」です。地方の消防局を退職後、現在は主にweb制作などを手掛けているフリーランス。倍率20倍消防局に合格した経験をもとに、試験対策ノウハウや消防に関する情報を発信しています。